児童発達支援事業所たんぽぽ
はじめまして たんぽぽ です
春になると黄色い花が咲き、綿帽子になって、空高く舞い上がり、
どこかに根を下ろし、また、春になると黄色い花を咲かせます。
子供達が広い世界に羽ばたき、どこかに根を下ろし、花開いて欲しい
そうなることを私たちは願っています。
サービス内容
1.個別支援計画書
お子さんひとりひとりの個性を発見し、個別支援計画を作成します。
2.家庭支援
お子さんの成長する姿をお伝えし、学校や、地域家庭での支援のアドバイスを行います。
たんぽぽ支援プログラム
新型コロナウイルス5類になり
①児童来所中は、常時換気 空間除菌(プラズマクラスター使用)
②来所時の手洗い 体温確認(児童 スタッフ)
③おやつのとりわけは、トングの消毒を行い 子どもが実施
④児童スタッフともにマスクは自由着用
⑤おもちゃ類の洗浄は継続
マスク着用による、表情の読み取りの弱さが、助長されていることが現在、問題視されていますが、怖くてマスクを外せずにいる子供たちも少なくはありません。1日も早く、子どもたちが安心して暮らせる日が来てほしいと切に願っております。
自己評価表
現在は、児童発達支援の児童の通所はありません。
おたより
【2025】
おたより6月 おたより5月 おたより4月 おたより3月 おたより2月 おたより1月
【2024】
おたより12月 おたより11月 おたより10月 おたより9月 おたより8月 おたより7月
おたより6月 おたより5月 おたより4月 おたより3月 おたより2月 おたより1月
8月のクッキング
【参観日】7/28日~8/1日
カレーライス・サラダ・果物
ご飯の準備は午前中に子どもたちとたんぽぽのスタッフで行います。
子どもたちは保護者の方のオーダーをとって、
配膳の準備をして一緒に食べるようになります。
そのため、保護者の方は11:30頃たんぽぽにお越しください
※エプロン・三角巾・マスク・クッキングファイルの用意をお願いします。
18日~22日
お昼ごはん:お好み焼き おやつ:かきごおり
※登校日の方はお昼ご飯を済ませてからの来所をお願いします。
※エプロン・三角巾・マスク・クッキングファイルの用意をお願いします。
26日~30日
お昼ごはん:豚丼 おやつ:フランクフルト
※登校日の方はお昼ご飯を済ませてからの来所をお願いします。
※エプロン・三角巾・マスク・クッキングファイルの用意をお願いします。
お出かけ企画
4日~8日
運動教室
雪舟くんに乗って508baseに行き、508baseの先生による「運動教室」に参加します。
公共の場での行動、挨拶、清掃、等様々な事を体験してきます。
※お昼ご飯はお弁当を注文して、たんぽぽでお金のやり取りの練習をします。
SNS
【facebook】
URL →→→ 放課後等デイサービス児童発達支援事業所たんぽぽ
【Instagram】
インスタグラム始めました♫
たんぽぽでの活動を投稿しています!
URL →→→ @tanpop_lion