総社の児童発達支援事業所「てぃんくる」

たんぽぽとは

  • HOME »
  • たんぽぽとは

児童発達支援事業所たんぽぽ

はじめまして たんぽぽ です

春になると黄色い花が咲き、綿帽子になって、空高く舞い上がり、

どこかに根を下ろし、また、春になると黄色い花を咲かせます。

子供達が広い世界に羽ばたき、どこかに根を下ろし、花開いて欲しい

そうなることを私たちは願っています。

 

サービス内容

1.個別支援計画書

お子さんひとりひとりの個性を発見し、個別支援計画を作成します。

2.家庭支援

お子さんの成長する姿をお伝えし、学校や、地域家庭での支援のアドバイスを行います。

新型コロナウイルス5類になり

①児童来所中は、常時換気 空間除菌(プラズマクラスター使用)

②来所時の手洗い 体温確認(児童 スタッフ)
③おやつのとりわけは、トングの消毒を行い 子どもが実施

④児童スタッフともにマスクは自由着用
⑤おもちゃ類の洗浄は継続

マスク着用による、表情の読み取りの弱さが、助長されていることが現在、問題視されていますが、怖くてマスクを外せずにいる子供たちも少なくはありません。1日も早く、子どもたちが安心して暮らせる日が来てほしいと切に願っております。

 

自己評価表

現在は、児童発達支援の児童の通所はありません。

2022・10月事業所自己評価表

2022・09 放課後等ディサービス自己評価表(保護者)

たんぽぽ2022・03事業所自己評価表

2022.03放課後等ディサービス保護者評価表

2022.03児童発達支援保護者評価表

2021・03事業所自己評価表

2021/02放課後等ディサービス保護者評価表

2020.05児童発達支援、保護者評価表

2019放課後等デイサービス自己評価表

2019 保護者評価表

2018 放課後等デイサービス自己評価表

2018 保護者評価表

 

おたより

おたより2023年8月

おたより2023年7月

おたより12月

おたより11月

おたより10

おたより9月

おたより8月

おたより2022年7月

おたより2022年6月

おたより2022年5月

おたより2022年4月

 

お出かけ企画

令和5年7月31日~8月4日 ポーセラーツ体験

白磁食器に思い思いの転写紙の絵柄を転写して、オリジナルの食器を作りました。

お昼は、豚丼を食べました。雪舟号に乗って、講師の先生に教えていただきました。

常盤公民館分館をお借りして、公共の施設の使い方も学びました。

ポーセラーツワークショップ 紹介ページ | 仙台市・宮城県のイベント情報の投稿サイト「きてけさin仙台」

令和5年7月24日~7月28日 井風呂谷川砂防公園 川遊び

雪舟号に乗って、井風呂谷川砂防公園で川遊びをしました。

砂防公園についての学習と、自然の中での遊びを楽しみました。

身体を洗う施設も、更衣の施設もない場所で、自分たちで水を持って行き、テントを張って・・・

色々な体験をすることが出来ました。お母さんのお弁当、美味しかったです。

井風呂谷川砂防公園 | モリよしのブログ

 

 

 

 

 

工作

2023年

7月 起き上がりこぼし

 

 

2022年

4月 オリジナルホワイトボード

次週の準備物を「メモ」に書く練習をしていますが、メモが紛失!!

メモの紛失をなくすため、オリジナルのホワイトボードを作ります。

子供と作れる!超かんたん【100均DIY】書いて貼って隠せるお ...

クッキング

 

 

手巻きおにぎり

手巻きずしの要領でご飯を海苔に巻いて食べるよ

かんたん!ツナマヨとコーンマヨのサラダ手巻き | とっておき ...

 

巣立っていく子ども達へ

てぃんくる開所時に通所を開始した子ども達が、たんぽぽに通所し、ここで中学を迎え、巣立てっいきました。本当に小さかった子ども達が、大きくなって、スタッフの背を追い抜いていきましたね。あなたたちと過ごした日々は、どこをとってもキラキラとした、素敵な想い出です。いつまでも、いつまでも忘れません。私たちは、いつまでも彼方たちの未来を応援しています。これからも、大きく育っていく姿を時には見せに来てくださいね。(涙)

たんぽぽのフェイスブックはこちら

たんぽぽのインスタグラムはこちらから

お気軽にお問い合わせください TEL 0866-95-2154 9:30~17:00

PAGETOP
Copyright © てぃんくる All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.